東方神起、BIGBANG、SUPERJUNIOR、SHINee、2PM、KARA、少女時代などのアーティストのクチコミを一挙公開!!
Q&A情報 - 東方神起

![]() |
質問内容 90年代の歌と今の歌。先生が、90年代は黄金期だったと言っていました。自分も90年代の歌の方が好きだし、それはそれでいいなぁとは思っていたのですが、先生があまりにも今の歌手をバカにするので少しムッとなりました。90年代を実際に体験しなかった私だからこういうこと言うのかもしれませんが、今の歌手や歌にも素晴らしい名曲はたくさんありませんか?今の歌手には足りないところがあるとおっしゃっている方が、具体的に何が足りないのかを言っているところを見たことがありません。その「何か」とはなんなのでしょうか。ある有名な作曲家が作った歌を、名前の知れていない素人が歌うのと、今大人気の嵐が歌うのと。きっと、素人が歌っていたらいい曲だなんて言わないけれど、嵐が歌っていたらファンは騒ぐじゃないですか。今人気の嵐だから売れるっていうのがあるじゃないですか。それと一緒で、今の歌を90年代に活躍していた歌手が歌っても、名曲だと言われるんじゃないでしょうか?どうもそう思えてしまって仕方がありません。今私の周りでは韓流がブームです。でも、東方神起が好きだからとりあえず少女時代も…みたいな人がいて、それと同じなんじゃないかなーと思いました。その子BIG BANGが大嫌いらしいのですが、BIG BANGが今歌っている歌を東方神起が歌ったら、それはそれでその歌を好きになると思うんですよね。それと一緒ではないのですか?一緒ではないのなら、今の歌手に足りないものはなんですか?また、90年代の歌手にあったものってなんですか?自分は将来歌手になろうと思っていて、作詞作曲もしていますが、あらゆる方から、今の歌手は駄目だ、と言われると不安です。こっちも真剣ですし、私の周りの大人が嫌っている西野カナさんも真剣だと思うんですよね。自分で考えてください、等の回答は結構です。何度もその回答をいただきました。わからないので質問をしています。よろしくお願いします。 |


![]() |
ベストアンサーに選ばれた回答その先生は音楽を仕事にしている人間として失格だと思う。あまりにも主観が入りすぎている。先生をやっている人にそんな人間がいるとは悲しいです。まあ、人間なんてそんなもんか。歌の先生ではないけど、学校の音楽の先生でポップスはすべて否定してクラシックと演歌しか評価しない人がいました。そんなものなのかもしれないですね。オレが思うに90年代が黄金期だったのは「CDの売り上げ」の話であって、音楽や歌手そのものの評価ではありません。CDの売り上げは90年代末にピークを迎えていますので、単純に売れている歌手が続出した年代としてみれば90年代は黄金期です。しかし音楽は売上がすべてではありません。逆に国民みんなが同じような音楽しか聴かなかった気持ち悪い時代とも言えます。音楽とは本来聴く人それぞれが自分にあったものを聴いて感動を得ればいいと思うし、好みは色々だと思うのです。で、あれば今の時代のようにマイナーな音楽でも簡単に出会える今の時代のほうが、遥かに健全で良い時代…という見方もできると思います。あと、90年代はオレもすごしましたが、その頃も「今の音楽は軽い」「何かが足りない」「80年代、70年代が黄金期」などと言われ続けていました。最近、90年代の曲のカバーをよくききますが、「あの名曲」みたいにもてはやされていても、当時は単なる流行歌のひとつでしたよ。まさか10年後に往年の名曲のように扱われるとは思っていませんでした。 |


![]() |
東方神起(とうほうしんき、トンバンシンギ、동방신기)は、韓国出身の5人組男性ボーカル・グループ、アイドルグループである。レコード会社兼芸能事務所のSMエンターテインメントに所属し、韓国や日本を中心に活動している。 現在は活動休止中。 |